2013年10月24日

特別企画◇LED照明について考える

皆さんこんにちは。
本来なら、今回は『放熱について考える』の2回目となりますが、予定を変更しましてメルマガ読者向け特別企画としまして“LED”をご紹介させて頂きます。

照明の省エネ手法においてすっかり代表手法の1つとなりましたLEDです。
一昔前はちらつきによる不具合や、粗悪品等が問題となりましたが、今ではそんな話題はどこへやらで、質は良くなり価格は下がるといった具合で、この2~3年を振り返ると急激に性能もよくなり、公共機関からコンビニまであらゆるところにLEDの導入が進んでいます。

弊社も例外ではなく2年前からLEDの販売をさせて頂いていました。また、11月は弊社の決算期となります。今期も残すところ僅かではありますが、皆様方に有意義な情報をお伝えできるよう努力します。

そこで!!

日頃このメルマガを購読して頂いています皆様を限定に、決算セールとしましてLEDをご案内させて頂きます。

今回皆様にお勧め致しますLEDのスペック紹介はコチラ。


 (クリックにて拡大)  
 
いかがでしょうか。消エネ性に関してはトップクラスとはいきませんが、価格は頑張ってご提供させて頂きたいと思います。 
 
もちろん照明にもいろいろな種類がありますので既設の蛍光灯とLEDをポンとつけかえるだけというわけにもいきません。物によっては少し電気工事が必要な場合があります。 
しかしながら、今回お勧めしますLEDはこの電気配線工事が非常に簡単にできます。もちろん専門の資格や知識が必要となりますが、非常に簡単に従来の蛍光灯証明からLEDに改装が出来ます。 
配線工事要領は以下の通りとなります。

(クリックにて拡大)

いかがでしょうか。消エネ性に関してはトップクラスとはいきませんが、価格は頑張ってご提供させて頂きたいと思います。

もちろん照明にもいろいろな種類がありますので既設の蛍光灯とLEDをポンとつけかえるだけというわけにもいきません。物によっては少し電気工事が必要な場合があります。
しかしながら、今回お勧めしますLEDはこの電気配線工事が非常に簡単にできます。もちろん専門の資格や知識が必要となりますが、非常に簡単に従来の蛍光灯証明からLEDに改装が出来ます。
配線工事要領は以下の通りとなります。


 (クリックにて拡大)  
 
安定器の回路を切り離し直接LEDに電気が入る方法となります。図面だけではと思う方に配線要領を動画でもまとめてみました。

(クリックにて拡大)

安定器の回路を切り離し直接LEDに電気が入る方法となります。図面だけではと思う方に配線要領を動画でもまとめてみました。



いかがでしたか。簡単とはいえ、くれぐれも専門の資格をお持ちの方での施工をお願い致します。

最後に一番重要な価格についてですが、今回は日頃の感謝価格となります。
本来ならばこの場で価格を公開させて頂きたいのですが、メルマガ読者限定キャンペーンとなりますので下記ボタンから“問い合わせ”にて返信頂ければ折り返し弊社担当者から価格回答をさせて頂きます。

尚、勝手ではございますがこの限定キャンペーンは2013年11月30日までとさせていただきます。

次回は通常どおり“放熱について考える”の2回目をお伝えしていきます。
お楽しみに。


くどいようですが・・・
お問合せはコチラのボタンから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 



2013年10月24日

☆ メルマガ社内報 vol.20 ☆

☆ メルマガ社内報 vol.20 ☆

☆ 還暦 永井さん!!☆


先日10月17日に、豊安工業社員 永井さんの還暦祝いが行われました。

今回の企画、実は会自体がサプライズ!
当日まで永井さん本人は知りません。

集まった人は総勢40名以上!みんな始まるまではドキドキ、ソワソワです。

そんな中、満を持して永井さん登場!


みんなからの祝福の言葉が一斉に永井さんへ。 
まさかの出来事に永井さんは目がテン状態(・◇・) 
 
状況の掴めないまま、いきなり音楽スタート! 
永井さんは舞台へ・・・。 
曲は浜田省吾の「悲しみは雪のように」  
カラオケ好きの永井さんへマイクを渡し、 
会場のボルテージはMAXへ・・・。

みんなからの祝福の言葉が一斉に永井さんへ。
まさかの出来事に永井さんは目がテン状態(・◇・)

状況の掴めないまま、いきなり音楽スタート!
永井さんは舞台へ・・・。
曲は浜田省吾の「悲しみは雪のように」 
カラオケ好きの永井さんへマイクを渡し、
会場のボルテージはMAXへ・・・。


続いて永井さんの18番。 
ザ・ダーツの「ケメ子の歌」です。これも盛り上がりましたね! 
 
そして永井さんはお色直しへ・・・ 
 
★★★ 
 
空手の道着に着替えての再登場! 
 
ここからいよいよ本日のメインイベントの始まりです。 
なんとくじ引きによる5番対決! 
最初の対戦相手はこれまた道着に着替えた私です(^^)

続いて永井さんの18番。
ザ・ダーツの「ケメ子の歌」です。これも盛り上がりましたね!

そして永井さんはお色直しへ・・・

★★★

空手の道着に着替えての再登場!

ここからいよいよ本日のメインイベントの始まりです。
なんとくじ引きによる5番対決!
最初の対戦相手はこれまた道着に着替えた私です(^^)


 第一回戦  永井 VS 石井 
「あっち向いてホイ対決!」 
 
私はあっさり負けてしまいました。 
罰ゲームは恐怖の顔面投げで顔中パイまみれになりました。 
写真の掲載は控えさせていただきます。 
 
・・・勝負はまだまだ続きます。 
 
 
 第二回戦  谷川 VS  中村 
「早着替え対決!」 
勝者はセーラー服に着替えた谷川さんでした。 
どうだ! 渾身の決めポーズ!☆

 第一回戦  永井 VS 石井
「あっち向いてホイ対決!」

私はあっさり負けてしまいました。
罰ゲームは恐怖の顔面投げで顔中パイまみれになりました。
写真の掲載は控えさせていただきます。

・・・勝負はまだまだ続きます。


 第二回戦  谷川 VS  中村
「早着替え対決!」
勝者はセーラー服に着替えた谷川さんでした。
どうだ! 渾身の決めポーズ!☆


ちなみに敗者の中村さんはピンクレオタード姿で無残に散っていきました・・・。 
2人とも本当にお疲れ様でした(笑) 
 
 
その後勝負は最終決戦へ・・・ 
 
 第五回戦  永井 VS 名倉   
「スットキング脱がし!」 
お互い一進一退の攻防が繰り広げられました。 
勝者は名倉常務に軍配が上がりました! 
・・・のですが、なんとい言っても今回は永井さんのお祝いなので 
名倉常務に犠牲になってもらいました(^-^;) 
永井さんも遠慮なくパイを顔面に・・・。 
名倉常務、ご愁傷様です(^^;)(^^;)

ちなみに敗者の中村さんはピンクレオタード姿で無残に散っていきました・・・。
2人とも本当にお疲れ様でした(笑)


その後勝負は最終決戦へ・・・

 第五回戦  永井 VS 名倉  
「スットキング脱がし!」
お互い一進一退の攻防が繰り広げられました。
勝者は名倉常務に軍配が上がりました!
・・・のですが、なんとい言っても今回は永井さんのお祝いなので
名倉常務に犠牲になってもらいました(^-^;)
永井さんも遠慮なくパイを顔面に・・・。
名倉常務、ご愁傷様です(^^;)(^^;)


熱い戦いの後、会場は一時クールダウン。 
 
入社歴40年の永井さんの貴重な映像や写真を 
鑑賞した後は、 
 
各グループによる豪華プレゼントでした。 
各グループの趣向を凝らしたプレゼントと想いに 
思わず涙ぐむ永井さん。 
 
ちなみに我々営業3グループのプレゼントは 
還暦カラーの赤いGショックでした。 
 どーん!

熱い戦いの後、会場は一時クールダウン。

入社歴40年の永井さんの貴重な映像や写真を
鑑賞した後は、

各グループによる豪華プレゼントでした。
各グループの趣向を凝らしたプレゼントと想いに
思わず涙ぐむ永井さん。

ちなみに我々営業3グループのプレゼントは
還暦カラーの赤いGショックでした。
 どーん!


最後に全員で記念撮影をして終了しました。

本当に楽しい会になって良かったです。
永井さんもとても感激してくれました。


永井さん今後も末永く、ご指導ご鞭撻
お願いしますね!!♪(*^^*)


by.石井(営業3グループ)



2013年09月25日

9月度イベント ご報告

☆ 9月度セミナー終了 ☆

本日9月25日、弊社スマートファクトリーショールームにて
9月度のセミナーを開催致しました。

今回のテーマは「エアー配管のループ化、レシーバータンクの優位性の解明


普段から当たり前となっている「ループ化」と「エアータンク」。
この2つに対して現場にあった設置の仕方をご説明させて頂きました。

まずは、現状把握をし、より効果的な設置をしていきましょうという内容でした。


今回のセミナーでは、 12社14名の方にお越しいただきました。

ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。

次回セミナーをお楽しみに。



2013年09月25日

シリーズ第7回 放熱について考える(1)

皆さんこんにちは。残暑の厳しい中いかがお過ごしでしょうか。
今回からはテーマが変わりまして、熱関係のお話しとなります。
季節的にはまだ早いですが、これから冬にかけて蒸気の利用が多くなっていきます。
弊社では、蒸気設備の省エネを勧めるポイントとして以下の様に紹介しています。


今回の内容は②の放熱の防止となります。 
 
ご存知のとおり蒸気は非常に温度が高い気体です。 
一般的に蒸気圧力は0.7MPa前後にて使用されている場合が多いと思われますが、この時の温度は約170℃程となります。 
 
ところで・・・今年の夏は非常に暑かったですね。 
ボイラー室などではひょっとすると50℃ぐらいまで上がっていたところもあるのではないでしょうか。 
しかし、いくら暑い環境でも配管の中の蒸気の温度は170℃もありますので、そのままの状態が続くと放熱で蒸気がどんどんドレン化(蒸気がお湯に戻ってしまう事)してしまいます。 
 
完全に配管の内外での熱の移動を遮断する事はできませんが、このような無駄な放熱を防ぐために通常蒸気配管及び設備には保温(一般的にグラスウール)という施工を施して放熱を抑えています。 
 
しかし、以下の様な状況はないでしょうか?

今回の内容は②の放熱の防止となります。

ご存知のとおり蒸気は非常に温度が高い気体です。
一般的に蒸気圧力は0.7MPa前後にて使用されている場合が多いと思われますが、この時の温度は約170℃程となります。

ところで・・・今年の夏は非常に暑かったですね。
ボイラー室などではひょっとすると50℃ぐらいまで上がっていたところもあるのではないでしょうか。
しかし、いくら暑い環境でも配管の中の蒸気の温度は170℃もありますので、そのままの状態が続くと放熱で蒸気がどんどんドレン化(蒸気がお湯に戻ってしまう事)してしまいます。

完全に配管の内外での熱の移動を遮断する事はできませんが、このような無駄な放熱を防ぐために通常蒸気配管及び設備には保温(一般的にグラスウール)という施工を施して放熱を抑えています。

しかし、以下の様な状況はないでしょうか?


これは蒸気を分配する蒸気ヘッダーですが各系統にバルブを取り付けております。配管等はほとんどの場合、新設時に保温をしますが、メンテナンスの事を考慮してバルブやフランジ部分には保温を施さない場合があります。 
また、漏れ修理をした際に、保温をし忘れる事はないでしょうか。 
バルブやフランジ部分の割合は蒸気設備全体に占める割合でいくとそんなに多くはないですが、蒸気の温度と雰囲気温度の差から放熱している事は間違いありません。 
では、そのような部分からいったいどのくらいの放熱があるのでしょうか? 
計算してみました。

これは蒸気を分配する蒸気ヘッダーですが各系統にバルブを取り付けております。配管等はほとんどの場合、新設時に保温をしますが、メンテナンスの事を考慮してバルブやフランジ部分には保温を施さない場合があります。
また、漏れ修理をした際に、保温をし忘れる事はないでしょうか。
バルブやフランジ部分の割合は蒸気設備全体に占める割合でいくとそんなに多くはないですが、蒸気の温度と雰囲気温度の差から放熱している事は間違いありません。
では、そのような部分からいったいどのくらいの放熱があるのでしょうか?
計算してみました。


いかがですか。 
ボイラーの使用量が多い場合、燃料費(今回はA重油で試算)は結構な費用がかかります。 
削減比率は割合的にみるとそんなに大きくないかもしれませんが、適正に保温することによって試算上は239,000円の効果が得られます。 
この金額、皆さんは安いと思われますか? それとも高いと思われますか? 
 
今回のお話しはここまで。 
次回は実際の放熱防止の方法についてお話ししていきます。

いかがですか。
ボイラーの使用量が多い場合、燃料費(今回はA重油で試算)は結構な費用がかかります。
削減比率は割合的にみるとそんなに大きくないかもしれませんが、適正に保温することによって試算上は239,000円の効果が得られます。
この金額、皆さんは安いと思われますか? それとも高いと思われますか?

今回のお話しはここまで。
次回は実際の放熱防止の方法についてお話ししていきます。



2013年09月25日

☆ メルマガ社内報 vol.19 ☆

★  成長そして・・・旅立ち  ★


あれっ?  ↑この4人って誰? 
なんか緊張しすぎ!! 豊安らしくないじゃん・・・(笑) 
 
っていうのは冗談で、皆さんこの4人覚えていますか? 
 
 
そうです!! 今年わが社に入社した   新入社員の4人   です。 
左から テイルズ ★ 加藤君、 熱中症 ★ 荒井君、 
体調不良 ★ 渡邉くん、 年中強気 ★ 村澤さん 
色々な事件があって、もうあだ名がついちゃいましたね(笑) 
 
 
時が経つのも早いもので、とうとうこの日がやってきました! 
 
今月2日(*^-^*)  
今年入社した4人が、新入社員研修の全過程を終了し、 
各部署に配属されました。

あれっ?  ↑この4人って誰?
なんか緊張しすぎ!! 豊安らしくないじゃん・・・(笑)

っていうのは冗談で、皆さんこの4人覚えていますか?


そうです!! 今年わが社に入社した新入社員の4人です。
左から テイルズ加藤君、 熱中症荒井君、
体調不良渡邉くん、 年中強気村澤さん
色々な事件があって、もうあだ名がついちゃいましたね(笑)


時が経つのも早いもので、とうとうこの日がやってきました!

今月2日(*^-^*) 
今年入社した4人が、新入社員研修の全過程を終了し、
各部署に配属されました。


研修中は怒られっぱなしだったね(泣) 
だけど最後まで本当にあきらめずに頑張った結果、今があるんだよね 
 
 
この“立居”を見てください!!  
人間ってこんなに   成長   するんですね・・・!(*^^*)

研修中は怒られっぱなしだったね(泣)
だけど最後まで本当にあきらめずに頑張った結果、今があるんだよね


この“立居”を見てください!! 
人間ってこんなに成長するんですね・・・!(*^^*)


  (↑ 入社式 ↑)

(↑ 入社式 ↑)


  (↑ 配属授与式 ↑ )   
 
 
 
さてさて、この時点ではどの部署に配属になるのかは、まだ分かりません。 
みんなどの部署に配属されるか、ドキ♪ドキ♪

(↑ 配属授与式 ↑ )



さてさて、この時点ではどの部署に配属になるのかは、まだ分かりません。
みんなどの部署に配属されるか、ドキ♪ドキ♪


それではっ!! 発表致します!!

それではっ!! 発表致します!!


・メンテナンス1G  加藤君

・エコエネルギーG  荒井君

・営業2G  渡邉君

・営業1G  村澤さん

この各4Gで配属授与されました。


希望のGに配属された人、そうでないGに配属された人も
様々ですが、4人の力が1番発揮される部署ではないでしょうか?

この4人の旅立ちの門出に、みんな期待で胸いっぱいです。

所属された部署で”小さな船”ではなく“大きな船”に、たくさんの期待を乗せて、
どこまでも遠くを目指して成長していってほしいですね!

これからもよろしくお願い致します。


by. 中村(営業3グループ)




HIC豊安工業株式会社のブログです。

HIC豊安工業株式会社のブログです。


サイト内検索

カレンダー
«   2025年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリ

最新の日記

月別の日記一覧

投稿者一覧

  • RSS
  • RSSとは


タグ一覧



▲このページのトップへ

Copyright(C) HIC HOUAN KOGYO All Rights Reserved.