2014年03月25日

☆ メルマガ社内報 vol.25 ☆

☆仕事の後は・・・☆


豊安工業では、毎月新入社員と若手社員を集めて、仕事後
常務  名倉さんを先生とする勉強会、その名も“名倉塾”が開催されています。


そんな名倉塾、今年も無事に修了し、先日修了式が行われました。




ここで少し名倉塾のご説明。。。 
 
具体的に何をやっているのかといいますと、 
会社の理念を学んだり、先輩社員の体験談を聞く回があったり、ペン習字の練習をしたり・・・ 
などなど内容は様々。 
 
 
畳の部屋で正座をしながら、みな前を向いて先生の話を聞きます。 
 
何年ぶりかの正座にみんな足がプルプルいいながらも、 
生徒参加型で時には笑顔で時には真剣に塾は進みます。 
 
 
豊安工業の経営理念はとても濃く長いです。(当社にお越しの際は、受付左手外の理念ボードでご覧いただけます(^^) 
1つ1つの意味を考えながら、そして他人の意見を聞きながら、 
迷った時の行動指針となる理念を1から頭に刻んでいきます。

ここで少し名倉塾のご説明。。。

具体的に何をやっているのかといいますと、
会社の理念を学んだり、先輩社員の体験談を聞く回があったり、ペン習字の練習をしたり・・・
などなど内容は様々。


畳の部屋で正座をしながら、みな前を向いて先生の話を聞きます。

何年ぶりかの正座にみんな足がプルプルいいながらも、
生徒参加型で時には笑顔で時には真剣に塾は進みます。


豊安工業の経営理念はとても濃く長いです。(当社にお越しの際は、受付左手外の理念ボードでご覧いただけます(^^)
1つ1つの意味を考えながら、そして他人の意見を聞きながら、
迷った時の行動指針となる理念を1から頭に刻んでいきます。


↑ こちらは先輩社員の話の回より 
 
 
・・・とはいうものの、夜7時8時ともなるとお腹がすきます(⁻▽⁻) 
 
名倉塾では、ごはんまでが塾の時間。

↑ こちらは先輩社員の話の回より


・・・とはいうものの、夜7時8時ともなるとお腹がすきます(⁻▽⁻)

名倉塾では、ごはんまでが塾の時間。


社長をはじめとする女性社員によるおいしいご飯の時間も 
生徒たちの楽しみの1つです。 
 
食べ盛りの若手社員の胃袋を満足させるべく、 
毎回工夫をこらした特盛のメニューが並びます。 
 
頑張った後のご褒美です(*^^*)♪

社長をはじめとする女性社員によるおいしいご飯の時間も
生徒たちの楽しみの1つです。

食べ盛りの若手社員の胃袋を満足させるべく、
毎回工夫をこらした特盛のメニューが並びます。

頑張った後のご褒美です(*^^*)♪


そしてそして、 
 
1年間を区切りとして、毎年この時期修了式が行われます。 
 
修了スピーチ、修了証の授与、みな正装で参加します。

そしてそして、

1年間を区切りとして、毎年この時期修了式が行われます。

修了スピーチ、修了証の授与、みな正装で参加します。


今年も1年お疲れ様でした。


4月からメンバーも一新し、また新たに名倉塾第4期生がスタートします。

さて早いものでもうすぐ4月。
気分も新たにがんばるぞー!!



2014年03月25日

シリーズ第9回 エアー設備の圧力損失について考える(1)

みなさんこんにちは。
今回からテーマが変わりまして、“エアー設備の圧力損失”について考えるとなります。

第1回目の話題はメイン配管の圧力損失について考えてみます。

コンプレッサーの省エネ手法で今では“吐出圧力の低圧化”は代表的な手法です。
しかしながら、この吐出圧力を低圧化されているコンプレッサーはまだまだ少ないのが現状と思われています。何故なんでしょうか・・・・??

一番の理由は「吐出圧力を下げると機器が異常停止してしまう」という理由からだと思われます。
全くその通りで、流体の特徴として配管内を流れる流体は必ず圧力損失を発生させるという大前提があります。よって省エネのためにコンプレッサーの吐出圧力を低下させて、その圧力損失によって機器が異常停止してしまったら全く意味がなくなってしまうのです。
弊社にて圧力測定を行ったあるラインの圧力推移が以下のようになります。


明らかにメイン配管の口径が小さいため、コンプレッサー吐出とそれぞれの末端が使用流量に伴い圧力損失(圧力差)が非常に大きくなっているのがわかります。この状態で吐出圧力を低下させてしまったら、間違いなく機器は異常停止してしまいます。このような場合は適正なメイン配管への増径とともに吐出圧力の低圧化をご提案致します。 
余談ではありますが仮にこのような状況で使用していて設備が間違なく稼働しているのであれば、極端なことですが圧力損失を改善すれば吐出圧力350kpaでも問題なく(実際には無理です)省エネ効果も現状から約21%出すことが可能となります。 
 
我々が工場でよく見かける配管サイズは特にコンプレッサーが1台のみの設置の場合、コンプレッサーの吐出配管口径と同じ配管口径で工場内に配管を敷設している場合をよく見かけます。 
エアー配管は機器から末端までの配管が結構長くなります。 
例えば37kwのコンプレッサーでこのような場合、末端でどのくらい圧力損失があるかを机上ですが計算してみました。

明らかにメイン配管の口径が小さいため、コンプレッサー吐出とそれぞれの末端が使用流量に伴い圧力損失(圧力差)が非常に大きくなっているのがわかります。この状態で吐出圧力を低下させてしまったら、間違いなく機器は異常停止してしまいます。このような場合は適正なメイン配管への増径とともに吐出圧力の低圧化をご提案致します。
余談ではありますが仮にこのような状況で使用していて設備が間違なく稼働しているのであれば、極端なことですが圧力損失を改善すれば吐出圧力350kpaでも問題なく(実際には無理です)省エネ効果も現状から約21%出すことが可能となります。

我々が工場でよく見かける配管サイズは特にコンプレッサーが1台のみの設置の場合、コンプレッサーの吐出配管口径と同じ配管口径で工場内に配管を敷設している場合をよく見かけます。
エアー配管は機器から末端までの配管が結構長くなります。
例えば37kwのコンプレッサーでこのような場合、末端でどのくらい圧力損失があるかを机上ですが計算してみました。


もちろんこの時の配管長は直管のみの長さです。 
実際は曲がりやバルブ等のさらに損失となる機器が多いのでそれらを換算するとかなりの配管長となります。省エネの目安として、“100mあたりの圧力損失を10Kpa以内に抑える”と言われていますが、機器吐出口径と同口径で配管を敷設する場合は距離を非常に短くしないと圧力損失が大きくなってしまいます。弊社が“配管吐出口径を機器の1~2ランク上の配管口径を選定してください”とご提案させていただくのはこの為だからです。 
 
いかがでしたか。コンプレッサー省エネのための手法の1つ吐出圧力の低圧化を行うために必要な検討事項の1番目として、メイン配管の圧力損失についてお話ししました。ぜひ、今一度皆様のコンプレッサー能力とメイン配管の口径をご確認ください。 
 
次回は機器周辺でよく見かけるものにスポットをあててお話したいと思います。

もちろんこの時の配管長は直管のみの長さです。
実際は曲がりやバルブ等のさらに損失となる機器が多いのでそれらを換算するとかなりの配管長となります。省エネの目安として、“100mあたりの圧力損失を10Kpa以内に抑える”と言われていますが、機器吐出口径と同口径で配管を敷設する場合は距離を非常に短くしないと圧力損失が大きくなってしまいます。弊社が“配管吐出口径を機器の1~2ランク上の配管口径を選定してください”とご提案させていただくのはこの為だからです。

いかがでしたか。コンプレッサー省エネのための手法の1つ吐出圧力の低圧化を行うために必要な検討事項の1番目として、メイン配管の圧力損失についてお話ししました。ぜひ、今一度皆様のコンプレッサー能力とメイン配管の口径をご確認ください。

次回は機器周辺でよく見かけるものにスポットをあててお話したいと思います。



2014年03月03日

シリーズ第8回 ボイラーの空気比について考える(2)

皆さんこんにちは。
今回は“ボイラーの空気比について考える”の2回目となります。
前回のメルマガでボイラーにおける空気比の概念と重要性はお話しましたので、今回は当社ショールームのボイラーにて実際どのくらい数値的な違いがあるのか実験をしました。

今回の実験は、ショールーム設置の回転釜に水を連続的に給水し、釜内の水温を約42℃程度の一定に保つような状況を作ってみました。そこへ、空気比の異なったボイラーより蒸気を送気して、燃料使用量(ショールームはLPG)の違いを測定しました。


近年のボイラーは大型から小型の貫流ボイラーが主流となってきました。貫流ボイラーはその構造上空気比は大幅にずれることはありません。しかしながら、これはもちろん定期点検を行っているという大前提のお話です。 
 
当社はボイラーに関しては自社メンテナンスを行っており、空気比はもちろんのこと、付帯設備を含めた点検調整をお客様にご提案させて頂いております。そのメンテナンス担当の社員の体験談からですと、定期点検を行っていないボイラーでは、高い値ですと10%前後(空気比に直すと1.7程)のボイラーを見たことがあるそうです。このような経験も加味して今回空気量を調整したボイラーの空気比は1.6程に調整して実験してみました。 
 
結果は以下の通りとなります。

近年のボイラーは大型から小型の貫流ボイラーが主流となってきました。貫流ボイラーはその構造上空気比は大幅にずれることはありません。しかしながら、これはもちろん定期点検を行っているという大前提のお話です。

当社はボイラーに関しては自社メンテナンスを行っており、空気比はもちろんのこと、付帯設備を含めた点検調整をお客様にご提案させて頂いております。そのメンテナンス担当の社員の体験談からですと、定期点検を行っていないボイラーでは、高い値ですと10%前後(空気比に直すと1.7程)のボイラーを見たことがあるそうです。このような経験も加味して今回空気量を調整したボイラーの空気比は1.6程に調整して実験してみました。

結果は以下の通りとなります。


一般的な値となりますが、この空気比が0.1変わりますと燃料費で1%程の違いが出ると言われています。今回の実験ではかなり大きく削減効果が出ましたが、重要なのはやはり空気比を定期的に確認することが燃焼設備の省エネにつながるということです。 
また、この空気比の調整はもちろん専門的な知識や技術は必要となりますが、定期点検の時に同時に行う(依頼)ことによって調整費用はそこまで大きく追加されることはありませんのでぜひ一度確認することをお勧め致します。 
 
最後に空気比の違いの省エネ効果を試算する計算式をご紹介させていただき、テーマ“ボイラーの空気について考える”を締めたいと思います。

一般的な値となりますが、この空気比が0.1変わりますと燃料費で1%程の違いが出ると言われています。今回の実験ではかなり大きく削減効果が出ましたが、重要なのはやはり空気比を定期的に確認することが燃焼設備の省エネにつながるということです。
また、この空気比の調整はもちろん専門的な知識や技術は必要となりますが、定期点検の時に同時に行う(依頼)ことによって調整費用はそこまで大きく追加されることはありませんのでぜひ一度確認することをお勧め致します。

最後に空気比の違いの省エネ効果を試算する計算式をご紹介させていただき、テーマ“ボイラーの空気について考える”を締めたいと思います。


 
次回からはテーマが変わりまして、“エアー配管の圧力損失について考える”をお送り致します。


次回からはテーマが変わりまして、“エアー配管の圧力損失について考える”をお送り致します。




2014年03月03日

☆ メルマガ社内報 vol.24 ☆

☆ 2014年度 3KM夢発表会 ☆


 
今年も夢発表会の日がやって来ました。 
毎年、皆が何を発表するか楽しみな日でもあります。


今年も夢発表会の日がやって来ました。
毎年、皆が何を発表するか楽しみな日でもあります。





 
トップバッターは社長です。 
温泉めぐり、孫との時間、事業計画の達成・・・と今年も忙しそうです。 
社長は笑顔が一番ですね。


トップバッターは社長です。
温泉めぐり、孫との時間、事業計画の達成・・・と今年も忙しそうです。
社長は笑顔が一番ですね。


 
	 
	楽しそうに発表する有賀さん。 
	聞いているこちらも楽しくなります。夢が叶うといいね。 
	みんなで応援しま~す(^^)ノ 
	 


楽しそうに発表する有賀さん。
聞いているこちらも楽しくなります。夢が叶うといいね。
みんなで応援しま~す(^^)ノ
 


 
オ~っと。人の発表も聞かず、もくもくと食べる南くん。 
おいしそうですね。小さいのに人一倍食べる彼は、 
「いつもおなかいっぱい食べるのが夢☆」だったり(^^)


オ~っと。人の発表も聞かず、もくもくと食べる南くん。
おいしそうですね。小さいのに人一倍食べる彼は、
「いつもおなかいっぱい食べるのが夢☆」だったり(^^)



今年、入社する新入社員のみんなも一言ずつ感想を述べてもらいました。
来年は楽しい目標を作って、思いっきり発表して下さい。
夢は大きく・・・。



発表の後は抽選にて、楽しい土産をいただき今年の会は終了いたしました。
皆さん一つでも多くの目標や夢が達成できることを願っています。

1年間楽しく、時には自分に厳しく、思いを実現しましょう!!


by.名倉(常務取締役)





2014年01月29日

シリーズ第8回 ボイラーの空気比について考える(1)

皆さんこんにちは。
相変わらずの寒い日が続きますが体調はいかがでしょうか。
今回からは話題が変わりまして、“ボイラーの空気比について考える”となります。

ボイラーの省エネ管理をするにあたり、いわゆる管理標準の判断基準となるのは、空気比や廃ガス温度となります。今回はこの空気比について考えてみます。

まずは空気比についてですが、ボイラーは缶内の水に燃焼の熱エネルギーを与えて蒸気にして送気する機器となりますが、この燃焼は当然のことながら燃料(ガスや油)と空気を混同させ燃やす事によって行われています。

一般的に燃焼においては燃料とその燃料の組成から空気量を算出した量(理論空気量:Ao)を混合させ燃焼させますが、この理論空気量だけで燃焼させるのは難しい為、実際には若干多めに空気量(実際投入空気量:A)を投入しています。この“多め”に投入している空気の割合を空気比として表します。


空気比が極端に低いと不完全燃焼による煙の発生や、ボイラー効率の低下、最悪失火などの機械的なトラブルになる事もあるので、空気比は高めに設定されている場合がほとんどです。逆に空気比が高い、つまり空気量が多すぎると燃焼に必要以上の空気を暖めてしまうために燃料消費量が増加してしまいます。 
この空気比と省エネの関係は次回の話題としまして今回はどうしたら空気比が分かるか、空気比の測定方法をご紹介します。 
 
 
空気比の求め方はいろいろとありますが、前述のとおりである一般的な廃ガス内の酸素濃度を測定する方法をご紹介します。 
測定機器はポータブル型の廃ガス測定器でボイラーの煙突にある廃ガス測定孔より専用のプローブを挿入して測定します。O2濃度が表示されますので計算式から空気比を割り出します。

空気比が極端に低いと不完全燃焼による煙の発生や、ボイラー効率の低下、最悪失火などの機械的なトラブルになる事もあるので、空気比は高めに設定されている場合がほとんどです。逆に空気比が高い、つまり空気量が多すぎると燃焼に必要以上の空気を暖めてしまうために燃料消費量が増加してしまいます。
この空気比と省エネの関係は次回の話題としまして今回はどうしたら空気比が分かるか、空気比の測定方法をご紹介します。


空気比の求め方はいろいろとありますが、前述のとおりである一般的な廃ガス内の酸素濃度を測定する方法をご紹介します。
測定機器はポータブル型の廃ガス測定器でボイラーの煙突にある廃ガス測定孔より専用のプローブを挿入して測定します。O2濃度が表示されますので計算式から空気比を割り出します。


空気の確認(測定)はこのような計測器を用いれば比較的容易に確認する事が出来ます。ただし、調整に当たっては専門的な見地が必要となりますので注意が必要となります。 
 
 
 
次回は今回のこの空気比の違いが燃料使用量にどのくらい関わってくるかをショールーム設置のボイラーを使って実験してみます。 
お楽しみに。 
 
 
最後になりますが、 
空気比の調整(燃焼調整)適正なメンテナンスの上に成り立っていると弊社では考えています。残念なことに年間数件悲しい事故を耳にします。くれぐれも調整に当たっては専門業者にご相談下さい。

空気の確認(測定)はこのような計測器を用いれば比較的容易に確認する事が出来ます。ただし、調整に当たっては専門的な見地が必要となりますので注意が必要となります。



次回は今回のこの空気比の違いが燃料使用量にどのくらい関わってくるかをショールーム設置のボイラーを使って実験してみます。
お楽しみに。


最後になりますが、
空気比の調整(燃焼調整)適正なメンテナンスの上に成り立っていると弊社では考えています。残念なことに年間数件悲しい事故を耳にします。くれぐれも調整に当たっては専門業者にご相談下さい。




HIC豊安工業株式会社のブログです。

HIC豊安工業株式会社のブログです。


サイト内検索

カレンダー
«   2014年03月   »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

最新の日記

月別の日記一覧

投稿者一覧

  • RSS
  • RSSとは


タグ一覧



▲このページのトップへ

Copyright(C) HIC HOUAN KOGYO All Rights Reserved.