2014年08月25日

シリーズ第10回 LOHAS(ロハス)な工場について考える(3)

皆さんこんにちは。まずもって先日のスマートファクトリーショールーム4周年イベントに116社211名の非常にたくさんのお客様にお越しい頂き誠にありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。

さて今回は、当日お越し頂いた方にはまとめの意味で、またご参加できなかったお客様には当日展示させて頂きました。目玉商品のご紹介をさせて頂きます。

今回のイベントのテーマは「LOHAS的な工場」です。
“LOHAS”の定義は非常に広義であり、様々な解釈がありますが、メンテンナンスを行い、消耗品や破損部品を交換する事によって、より長期的に機器を使用し続けることも“LOHAS”になるのではないかと考え、エアーブースでは工場でたくさん使用されている付帯設備に着目してその消耗品やメンテナンス方法をご紹介させて頂きました。

まずは、機器の手前に設置してある事の多い、いわゆる“3点セット”に使用されているレギュレーターやフィルター関係です。


続いて、ドライヤー等に使用されているジスク式のトラップです。

続いて、ドライヤー等に使用されているジスク式のトラップです。


3つ目は照明についてです。従来の蛍光灯や水銀灯からLEDに移行する事によって使用するエネルギーを削減できることは、ほとんどの方がご存知の事ですが、必要照度は時間や天候、季節によって様々です。従来この“明るさを適正に保つ”事が出来ていませんでした。照明もまた、明るさ=エネルギーを適正に保ちLEDの特徴である長寿命を最大限に生かす事も“LOHAS”と言えるのではないでしょうか。

3つ目は照明についてです。従来の蛍光灯や水銀灯からLEDに移行する事によって使用するエネルギーを削減できることは、ほとんどの方がご存知の事ですが、必要照度は時間や天候、季節によって様々です。従来この“明るさを適正に保つ”事が出来ていませんでした。照明もまた、明るさ=エネルギーを適正に保ちLEDの特徴である長寿命を最大限に生かす事も“LOHAS”と言えるのではないでしょうか。


今回ご紹介させて頂きました展示物は引き続きショールームに展示させて頂きますので、当日ご都合のつかなかった方や、再度ゆっくりご覧になりたいお客様は是非ショールームにお越しください。 
また、今後も皆様に有意義な情報をお伝えできる様、努力してまいりますので、メルマガ及びショールームをよろしくお願い致します。 
次回からは“コンプレッサーの現状把握”について考えるをお送りします。

今回ご紹介させて頂きました展示物は引き続きショールームに展示させて頂きますので、当日ご都合のつかなかった方や、再度ゆっくりご覧になりたいお客様は是非ショールームにお越しください。
また、今後も皆様に有意義な情報をお伝えできる様、努力してまいりますので、メルマガ及びショールームをよろしくお願い致します。
次回からは“コンプレッサーの現状把握”について考えるをお送りします。






HIC豊安工業株式会社のブログです。

HIC豊安工業株式会社のブログです。


投稿者

メルマガ委員会


サイト内検索

カレンダー
«   2025年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリ

最新の日記

月別の日記一覧

投稿者一覧

  • RSS
  • RSSとは


タグ一覧



▲このページのトップへ

Copyright(C) HIC HOUAN KOGYO All Rights Reserved.